ガジェット スマホ 未分類

iPhone16 Plusのバッテリーを劣化させた話

私は先週、自分の誕生日プレゼントとしてiPhone16 Plusを購入しました。1週間使用レビューは動画にしておりますので、是非ご覧ください。

とにかくバッテリーが凄い

iPhone16 Plusはとにかくバッテリーが持ちます。マジで電池が減りません。朝100%で学校へ登校し、丸一日フルで使っても70%ぐらいまで残ってます。土日に炎天下の下で輝度マックスで使用しても60%ぐらい残ってます。この電池持ちは本当に素晴らしいと思います。しかし…

オーバースペックバッテリー

バッテリー持ちが良すぎる問題です。ここまで持つ必要はありません。私はいつも寝る時に充電するのですが、70%も電池が残っていると充電しないことが多々あります。しかし翌日、学校へ着く頃には60%ぐらいまで減っておりますので、そこから丸一日使うのは少々不安な気もするのです。80~90%ぐらいのバッテリー残量で外出すると”謎の安心感”を得られるわけです。なので私は「こんなにバッテリー持つ必要ないだろ!」と動画で喋りました。そこで私は”とある設定”を行いました。

あえてバッテリーを劣化させる

動画で話したろところ、何名かの視聴者さんからこのようなコメントをいただきました。

「バッテリーの最大容量を80%にしてしまえば良いのではないか」

そうです。iPhoneは15以降であれば最大充電量を調整することができるのです。早速最大充電量を80%に設定しました。
(設定手順:設定→バッテリー→充電→好みの容量へ変更)

あえて劣化したiPhoneと同じ最大容量である、80%まで減らしてみました。

【本題】劣化させた感想

前置きが長くなってしまい申し訳ございません。では本題に入ります。バッテリーを劣化(80%上限)にして支障はなかったのか等、感想を述べさせてください。

結論から言うと、これでもオーバースペックでした。昨日も朝80%で学校へ登校し、丸一日使ったのですが、寝る時になっても53%も残っていました。なので最大容量80%でも全く問題ないなと感じました。

メリット・デメリット

では上限を80%に設定させてのメリットデメリットを説明させていただきます。

【メリット】
・バッテリーの寿命を延ばせる
・ちょうど良いバッテリー持続時間

【デメリット】
・最初は少し不安もある

と言った感じです。デメリットに関してはある程度使用すれば克服できると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶんそあ

皆様こんにちは。ぶんそあです。 高校生YouTuber兼ブロガーやってます。ブログ初心者ですので、温かい目で見守っていただけますと幸いです!

-ガジェット, スマホ, 未分類